
久々に来島海峡サービスエリアを訪れる。
お天気も良く、いつものように波の穏やかな瀬戸内海。
壮大な来島海峡大橋。
行き交う船も、徐々に増えていると感じるこの頃。
このままコロナ終息へ、
そして、また皆様と気兼ねなく交流できることを祈るばかり。
その日も近いと信じて。
1
7月, 2020
7月1日の愛媛新聞
「あなただけの新聞バッグをつくってみましょう!」…ということで、早速作ってみました。
地球に優しい暮らし方を考えたいですね(^_^)
1
6月, 2020
新型コロナウイルスの集団発生を防止するため「密閉・密集・密接」を避けて行動しましょう。
2020.1.19 「防災フェスティバル」がしまなみアースランドにて行われます。
阪神淡路大震災から25年、芸予地震から19年、東日本大震災から8年10か月。近年も相次ぐ災害。
自分の身を自分で守る為にはどうすれば良いか。色々体験することが出来ます。是非いらしてください。
今年もお手伝い致します。よろしくお願いします。
新たな元号「令和(れいわ)」が発表されました。
「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」安倍首相談話
「令和」は『万葉集』より
『初春令月、気淑風和、梅披鏡前、蘭薫珮後之香』
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」
(しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす)
いよいよ5月1日には皇太子さまが新天皇に即位され「令和」の世が始まります。人々が助け合い、文化が生まれ、花開く。時代を作っていくのは、国民の一人一人です。

東日本大震災から8年が経ちました。
録り溜めたビデオから「星めぐりの町」を観賞しました。レビューの中に、静かに感動という人がおりましたが、同感です。
誰しも色々な悲しみを抱えながら、今を生きていく。
あれから8年、被災地を訪れた時の気持ちが蘇りました。
各地で頻発する災害。これからどのような支援が出来るのか。
20
1月, 2019
1月20日、今治市 しまなみアースランドにて「第18回防災フェスティバル〜心ひとつに〜」が開催されました。
東日本大震災から今年8年を迎えようとしています。「いのちの大切さ」「支え合うことの大切さ」を次世代に伝え、災害に強いコミュニティづくりに取り組み語り継いでいく場です。
これから私達も災害への心構え、減災を考える場として、微力ながらお手伝いしていきます。

火文字「つなぐ」

届け!ハト風船メッセージ🎈
11月14日は「世界糖尿病デー」(World Diabetes Day)です。
世界の成人人口の8.8%(4億1,500万人)が抱える病気で、年間500万人以上が糖尿病による合併症で死亡しているそうです。なんと6秒に1人が亡くなっている事になります。
2040年には、約6億4,200万人に達する予想、予防に向けた取り組みが必要です。
国連やどこまでも続く空の「ブルー」と、団結を表す「輪」のブルーサークルがシンボルマークです。
夜には、糖尿病予防の啓発活動として、全国でブルーライトアップが行われます。
(※公式ホームページ参照)