
久々に来島海峡サービスエリアを訪れる。
お天気も良く、いつものように波の穏やかな瀬戸内海。
壮大な来島海峡大橋。
行き交う船も、徐々に増えていると感じるこの頃。
このままコロナ終息へ、
そして、また皆様と気兼ねなく交流できることを祈るばかり。
その日も近いと信じて。
2021年のカレンダーについて、祝日にご注意ください。
昨年末「東京オリンピック・パラリンピック特別措置法等」の一部の改正により、国民の祝日のうち3箇所の移動があります。
●海の日 : 7月19日(月)→ 7月22日(木)
●スポーツの日 : 10月11日(月)→ 7月23日(金)
●山の日: 8月11日(水)→ 8月8日(日)
●休日 : 8月9日(月)
※弊社のカレンダーも変更になっておりませんので、どうぞ変更、書き入れしていただきますよう、よろしくお願い致します。
1
1月, 2021

2021年 一刻も早いウイルス終息を願い、健康に留意しつつ、変わらず営業して参ります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1
7月, 2020
7月1日の愛媛新聞
「あなただけの新聞バッグをつくってみましょう!」…ということで、早速作ってみました。
地球に優しい暮らし方を考えたいですね(^_^)
1
6月, 2020
新型コロナウイルスの集団発生を防止するため「密閉・密集・密接」を避けて行動しましょう。
2020.1.19 「防災フェスティバル」がしまなみアースランドにて行われます。
阪神淡路大震災から25年、芸予地震から19年、東日本大震災から8年10か月。近年も相次ぐ災害。
自分の身を自分で守る為にはどうすれば良いか。色々体験することが出来ます。是非いらしてください。
今年もお手伝い致します。よろしくお願いします。
新しい元号「令和」に入りました。当社は、本日より営業しております。
「令和」を迎えるにあたり、国旗を新調し掲揚致しました。
令和の時代が、災害のない平穏な時代となりますよう。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
新たな元号「令和(れいわ)」が発表されました。
「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」安倍首相談話
「令和」は『万葉集』より
『初春令月、気淑風和、梅披鏡前、蘭薫珮後之香』
「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」
(しょしゅんのれいげつにして、きよくかぜやわらぎ、うめはきょうぜんのこをひらき、らんははいごのこうをかおらす)
いよいよ5月1日には皇太子さまが新天皇に即位され「令和」の世が始まります。人々が助け合い、文化が生まれ、花開く。時代を作っていくのは、国民の一人一人です。

東日本大震災から8年が経ちました。
録り溜めたビデオから「星めぐりの町」を観賞しました。レビューの中に、静かに感動という人がおりましたが、同感です。
誰しも色々な悲しみを抱えながら、今を生きていく。
あれから8年、被災地を訪れた時の気持ちが蘇りました。
各地で頻発する災害。これからどのような支援が出来るのか。